※当ブログはプロモーションが含まれています
今回は持参した方が良いアイテムを記載していきたいと思います。
ご参考までにご覧くださいませ。
1. トラベルサイズ 泡ハンドソープ
客室にもハンドソープ有!ですが、ワタクシ手荒れ魔人でして
…過去のMSCクルーズ含めて手が荒れなかったことはない!(キッパリ 笑)
ということで。手荒れしやすい上に、おむつ交換などで何度も手を洗う関係で
こちらのハンドソープにお世話になりました。手荒れしなかった…感謝!!!
部屋に戻るたび、おむつ交換時、哺乳瓶洗う前の手洗い…などなど、何度も使用したため
5泊6日で使い切り、捨てて帰ることができました♪
2. シャンプー・コンディショナー
こちらも客室に備え付けがあるのですが、私には合わず髪がゴワゴワになるもので…
肌も髪も負けてしまう私なので持参しました。
3. 洗顔ソープ・ボディソープ・クレンジング
ボディーソープはあるものの、
洗顔ソープとクレンジングに関しては客室備え付けがないので女性は必須アイテム!
私は以下にしましたが、何かしらご持参することをオススメします。
ちなみに私はなぜかボディーソープを忘れ
泡立てネットで洗顔フォームを泡立てて体も洗いました。
5日持ちました…💦
クレンジングは、なんとなく高級気分を味わいたくて…
ビオレ おうちdeエステを買ってしまった…笑
こちらも肌が荒れることなく、スッキリ気持ちよかったです。
大きめのものにした理由としては、日焼け止めを落としきれなかったときに体中に使う可能性があったためです。
※クルーズに乗船するときはいつもそうしています
4. マグネットフック
洗濯する人は必須!
船内にコインランドリーはないのです。
洗濯を有料でお願いするか、自分で頑張って洗うか、服をたくさん持っていくかという選択肢。
天井も壁もマグネットがつくので、強力磁石を持参すべし!マグネットフックに洗濯紐を吊るせば、ハンガーもかけられる素敵な洗濯物干しエリアに変身します(^^)
100均一マグネットフックを持っていきましたが、クルーズカードと泡立てネットをひっかけるくらいしか役に立たなかった…。悲しみ。
ぜひ、高くても超強力なものをご持参ください。洗濯物は意外と重くて落ちてきます(;’∀’)
私の場合は以下のマグネットフック4個入りのものを買い、
4つ全てを等間隔で天井につけて
ベビー服や大人二人の服をかけられました!
もしくは
少し大き目だけど、以下のマグネットを持っていくのも手です。
コクヨの超強力マグネットの方が、帰ってから家でもいろいろな場面で使いやすいです。
私は少しでも料金を抑えたくて上記の方を選択しましたが、
少し高くても以下2つ買うというのも手だったなと、船内で思いました。
私は少しでも安くしたくて、上記の方を買っていきましたが
これは好みですね。
実物は超強力!!!かなりしっかりしています。
5. 洗濯ロープ・洗剤
コスパ重視で、ハンガーストッパ付きのこちらを使用しました。
服をかけすぎるとストッパが少し機能しなくなることもあるようなのですが
ベビー服と大人の服だったからか、特に問題なく使えました。
洗剤は持参できれば何でもよいかと思いますが、
私はなるべく捨てられるものは捨てて帰りたかったので個別パックのものを2つだけ持参しました。
6. ランドリーバッグ
船内で洗濯する人は必須!
ガシガシ振るわ、脱水時は巻いて全体重乗せて足で踏むわ
何度使っても破れないし本当に良かったです。
服の持参枚数を減らせたことが何より嬉しい♪
水を入れてシャカシャカ30秒振るのが大変なので、5Lのものにしました。
私はこれがギリ大丈夫だったけど、夫もへとへとに…笑
5Lですと
Baby服5枚とガーゼ、Baby帽子を1回で洗えました。
大人の服の場合はニットが2枚、薄手のシャツ1枚、下着2人分がかろうじて入るかなぁ…という感じでした。
脱水はある程度できますが、
途中からは面倒になってきて手で絞りました。
我が家は5Lが限界でしたが、力がある人であれば10Lもありかと! ( • ̀ω•́ )キリッ✧
洗濯回数減らせますしね。洗濯って、結構時間取られるので…
しかし、本当に重いので覚悟してくださいね!
あとは…もしもの災害時に使用できるかな!?とも思いました。
(大量の水が必要にはなりますが…)
7.BRITAボトル型浄水器
これは正直最後まで買うか悩んだ商品でしたが、買って正解でした💛
海水を浄化して飲料水にしているけど、正直おいしくはない…
そこで役にたったのがBRITAのボトル型浄水器!
家でもおいしくいただけるようになりますが、クルーズ船では特にありがたい商品。
水は処理次第でこんなにもおいしくいただけるんだなと感じることができます。
船内ではブッフェで水をいただくことができるのですが、
コップについでから水筒に移すようにしましょう。
最新型のボトル型浄水器もあるのですが、押せないタイプのボトルでして…
以下のものにした理由としては
ボトルを手で押してビューっと押し出せるからです。
カップ等に水を出しやすいという点でこちらにしました。
ちなみに…ロンドン在住時は日本人の友達宅には大抵BRITAがありました。
硬水を軟水に変えてくれると教えていただき、私も大きめのポットで浄水していました。
軟水である日本では不要だと思っていたのですが、
本当においしくなります。お試しあれ!
8.日焼け止め
海のど真ん中を走る🚢=日焼けをなめちゃいかん💦
日焼け止めを塗らなかったことで…
過去の地中海クルーズでは、しっかり焼けてどエライことになりましたので(笑)
バルコニー客室にしていたこともあり、反省💦
以降、クルーズでは日焼け止めを塗るようにしました。
今回のクルーズは3月だったこともあり、そこまでがっつり塗らなくても大丈夫だったかも!?
9.酔い止め
これは持って行ってほうが良いです。
船内でもゲットできるようですが、高額と聞いてますので
私は必ず持って行ってます。
夫はクルーズで確実に酔うタイプ、私は酔わないタイプなのですが
なぜかMSCベリッシマは出航時からしばらく…5時間くらいは結構酔いそうになりました。
過去のクルーズは夫のみ酔ったのになぁ…。
たまたまなのか、台湾方面に出向した時が特に揺れたので、
基隆(台湾)で観光できないのは勘弁!と思い…
酔い止めのアネロンを飲みました。
これが…周りの友人も言ってますが、本当に!!!効きます!
飲まなくて済むならラッキーってことで
絶対持って行った方が良いです!オススメ!
おかげさまで家族でしっかりと台湾観光を楽しめました♪
アネロン様、ありがとう!
10.箱…くらいのティッシュ
地味に役に立つのがこちら。クルーズでは必ず持って行きます。
箱だとかさばるので、以下のような開封しやすいミシン目のソフトパックを持参しています。
Babyがいるため、なんと最終日に使い切りました!
※どれだけ使ったんだよというくらい、使ってました。離乳食で一気に使いましたね…
11.ネックストラップ or カードフォルダー
クルーズカードを首から下げて船内を歩くことが基本になるため、持参をオススメ!
カードケースはあえて使わず、ネックストラップをカードの穴に直接ひっかけて歩いていました。
客室の電気はカードを入れないとつかないようになっているので、
毎度毎度、カードフォルダーから出すのがめんどうなのです。
なので、金具むき出しのものがオススメ。
私はすでに以下のようなタイプのものを持っていたので持参しました。
クルーズカードをむき出しでネックストラップにひっかけて歩くのは気が引けるという方は
カードフォルダーを持参されることをオススメします♪
12.歯ブラシ
歯ブラシが…客室にないのよぉ💦
歯ブラシは必ずご持参ください。
13.UNIQLO ウルトラライトダウン
船内は快適な温度なのですが、意外と那覇と基隆(台湾)では強風で寒かったので
クシャクシャにたたんで小さな袋に入れて持ち歩けるウルトラライトダウンが
夫婦でめちゃくちゃ役にたちました!
季節的な問題が大いにあるんですけどね。
私はUNIQLOのものを持っていきました♪
14.消毒ジェル
船内では至る所に消毒液が置いてあるので問題なかったですが(手荒れせず!)
念のため観光する際に持ち歩きました。
以下のハンドジェルストラップホルダーは私は使用してないのですが
便利かも!?と思ったので載せておきます。
クルーズ船に乗る前に知りたかった(笑)
15.スリッパ
スリッパがあると歩き疲れた足には最高に助かります!
何でもよいので、是非お持ちください。
部屋に帰ったときにスリッパに履き替えるあの瞬間…最高のリラックスタイムに変わります(*´Д`)
私は使ったらそのまま捨てて帰ってくるので、安いスリッパを買っています。
16.クレジットカード
何より忘れてはいけないもの番外編として、クレジットカード!!!
これ絶対持って行ってくださいね(#^.^#)
乗船したら、船内の精算のために機械でクレジットカードを登録するのですが
これがなかなか通らなかったりするのです…。
最低でも2種類のカードを持っていくことをオススメします。
海外に強いVISAなど…を持っていくようにしてください。

年会費無料に限る!我が家がお世話になっているクレジットカードです。

海外旅行傷害保険が利用付帯で付いてくるので安心です!
年会費無料で使っているのに
ゴールドカードへの招待が来ると、
な、なんと、ゴールドカード保持なのに永年年会費無料なんです!!!
すごくない!?
招待状をいただいて、ゴールドカードになり
年会費が無料になった我が家のこちらのカード。
一部の空港の素敵なラウンジも無料で利用できちゃうのです…
これホントに素晴らしい。おすすめです。

クレジットカードが登録されていると、現金払いにならずに済むので
チェックアウトも総合受付に並ばずに自動精算、スムーズに下船できますし、
船内でも快適に買い物を楽しめます!
以上、オススメ持ち物(大人編)でした♪
次回はベビー関連の持参物、
次々回は加入した保険をご紹介いたします。
保険は悩みましたね…。結構な時間をかけて探しました。
国によって医療費違うので、それに合わせて最低限の保険金で加入したいなと思いまして
クレジットカード会社に自動付帯のことを聞いたり…
調べまくったわ…目にクマできた( ´艸`)
納得して入ったので、次々回含めて
どなたかの参考になったら嬉しいです♪

ゆったりのんびり旅行に行こう!まずは日程検索♪
各旅行会社の特徴も記載しておきますね。
長い歴史と実績で安心感抜群!
クルーズ専門スタッフも在籍。
幅広いネットワーク&豊富なプラン。
格安航空券~高級ツアーまで!
金額重視&豊富なプラン。
豊富な選択肢から合ったプランを選択!
膨大な宿泊施設と航空券があり
セットでお得に予約も可能。