【MSCベリッシマ】ショートクルーズ乗船記 ~オススメの持ち物(Baby編)~

クルーズ旅行

※当ブログはプロモーションが含まれています

今日も読んでいただきありがとうございます!
…早く台湾観光のこと書きたくなってきた

こちらの記事はベビーがいる人にとっては当たり前のことしか書いてないんですが、
この当たり前を、クルーズに乗る!といった機会に見直してみるのも良いのではと思っています。

1. おむつ (1袋もいらないかな…)

私はムーニーマンを愛しています…なぜなら、ゆる💩漏れがなくなったから。。。
パン〇ースは体系の問題なのか、なんなのか娘にはどうも途中から合わなかったみたいで👶
※パン〇ースさん、新生児期間は大変お世話になりました!

しょっちゅう漏れてしまったのでムーニーマンにしたところ
ゆる💩が漏れなくなって、服を洗う手間が減りました。

ムーニーマン、愛してるぞ!!!

5泊6日で、💩は一日3回想定で1袋持って行ったのですが
こんなに持って行かなくてもよかったと思えるくらい1日1回しか💩しなくて
(💩連発でごめんなさい)

結構頻繁に変えたつもりですが、半分弱余りました。

💩漏れしちゃって困っている方、是非お試しを!
※私は一気に3つくらい買って、しばらく買わない派…

★以下のリンクはサイズMのタッチ用なのでご注意ください。

2. おしりふき (アカチャンホンポのものなら2つで十分でした)

ムー二ーマンも厚手おしり拭きも大好きなのですが、私はコスパ良し!の
アカチャンホンポのおしり拭きを使っています。

おしりふきは大量購入してもすぐになくなるので、
我が家は大量買い必須です (`・ω・´)キリッ

大人も手とか口とか拭いちゃったり、軽くテーブル拭きたいときとか
色々使っちゃってます…!

ただ、多く入っている分、厚みもあるので
おむつケースにぴったり入るムーニーマンを外に持ち歩く用に買うこともあります。
※おしりふきもすぐ無くなるので、私は大量買いしてます(;’∀’)

ムーニーおしりふきやわらか厚手詰替 60枚×8

そもそも、厚手タイプがお好きな方はこちら!
しっかりしていて拭きやすいです♪

3. 赤ちゃん用のボディーソープ・ボディローション・ボディクリーム

客室の乾燥はすごい。
絞ったとはいえ、びちゃびちゃの洗濯物を夜に乾かし始めたら
次の日の夕方には、大人用含めてがっつり乾いてます。


ということで、肌に安定のこちら。

乾燥してますからね。肌に優しいシリーズのボディソープとボディクリームを持っていきました。

こちらはトライアルセットなので、小さくてとても便利でして
実家に帰るときなどにも助かるサイズでよく買っています。

私はボディーソープで髪も洗っちゃってるので、ベビーシャンプーは持っていきませんでした。

4. 離乳食

買った離乳食も食べることができるように、3週間前から事前にちょくちょく練習しました。
色々試した結果、キューピーのおかゆと和光堂のお湯で混ぜるだけの離乳食が
娘には口に合ったようなので、以下のものを日数分持っていきました。

ちなみに、キューピーのおかゆ空瓶は船内でもちゃんと回収してくれました♪

まとめて買ってしまった方が楽なので、以下もご参考までに載せておきます!
ベビーそうめんは、船内で作るのは厳しいと思うので、
家に置いていった方がいいかなと思います。

まとめて買うけど、必要なものだけ船内に持ち込みするイメージです。

離乳食をつくる皿も持っていこうかと思ったのですが、洗うのが面倒ということで
(できる限り負担を減らすべく…)


100円ショップで買った超ミニ紙コップを買って持っていき、使ったら即!捨てました。
以下のようなものです。

以下の方が旅行だと気分が上がるな…笑

ちなみに…月齢によって離乳食を選択できるものもあるので、
ご参考までに載せておきます!
レンジも不要で食べることができるというのが大事なのです。

お出かけのときはランチセットだと箱の中にスプーンもついていて、
レンジも不要なところが最高!
1歳ごろからなら、以下もご参考にどうぞ!

個人的には豆腐ハンバーグとチキンリゾットが入っているこちらがおすすめ。

5. ベビースプーン・哺乳瓶・ミルトン(固形)・薬液消毒ケース

ベビースプーンと哺乳瓶はお持ちのものをご持参いただければと思います!

たまたま買ったスプーンが、もぐもぐ食べやすいみたいで意外と良かったので
こちらおすすめです(*^ー゚)v

私は哺乳瓶の消毒がしたかったので、ミルトン錠(固形の消毒剤)と哺乳瓶入れを持っていきました!
こちらの哺乳瓶入れがとても重宝しまして!!!
レンジでも消毒できちゃう優れものなのですが、船内にはレンジはないので
哺乳瓶入れに水を入れて、ミルトンを入れて消毒してました。
哺乳瓶も割れないし、他のものも割れずに持って行けたのでとても良かったです。

created by Rinker
¥1,540 (2025/04/10 23:26:28時点 楽天市場調べ-詳細)

6. ほほえみ キューブ粉ミルク

スプーンで計らずに、開けてサッとミルクが作れるこちらは本当にオススメ!
ちょっと高いけどね…でも旅くらい、楽に行きましょ!

台湾では液体ミルクを持っていたら入国できないと言われたので
粉ミルク必須です!粉ミルクならOKと言われました。

こちらも大量に買って、日数分持っていきました。
キューブの楽さをしってしまうと、缶の粉ミルクに戻るのがつらくなります…♪~(¬ε¬;)

7.手動の鼻水吸引器

船内は比較的過ごしやすい空調で設定されているのですが
レストランは寒いエリアもあり…どこで鼻水出し始めるかわからん オロオロ(゚ロ゚;))((;゚ロ゚)オロオロ

ということで、これは持って行った方が良いです。

8. ベビーバス

沐浴卒業してるのでいらないや…と思ってたのですが
まさかのクルーズで大変役に立ちました。捨てなくて良かった…💦

MSCベリッシマはバルコニー付き客室だとしてもシャワーのみです。

スイートクラスならジャグジーがあるみたいですけどね。
シャワーしかない部屋を予約している場合は、こちらを持っていくことをオススメします。

クルーズではどんな感じでお風呂に入れていたかは、
これから記載する乗船記内で写真をアップしていきますね!

空気入れれば湯舟を作ることができて、ベビーをポチャンと座らせてお風呂に入れました。
楽しそうにしてましたよ♪

【公式直営】ふかふかベビーバス W新生児〜6カ月頃まで リッチェル Richell シンク 子供 用 浴槽 グッズ 赤ちゃん お風呂 入浴 沐浴 シンク 0歳 出産祝い 軽量 空気入れるタイプ エアー式 簡単お手入れ コンパクト収納

空気入れる時に息切れしてしまうので、
コンパクトな空気入れも持っていきました。

9. 折りたたみ洗面器

何かと便利だったのが折りたたみ洗面器。
ガーゼを洗ったり。お湯をためておいてベビーのシャンプーなどを流したり。
疲れた時に、大人も片足ずつ足湯できますしね。

折りたたみなのに結構しっかりした作りで、
家に帰ってきてからも使用し続けています( ̄ー ̄)ニヤリッ
折りたためるので、お風呂でもスッキリ整頓できるのが魅力なのです♪

10. 寝返り防止ベルト

ベビーベッドを事前に申請したものの…
過去の経験から、外国船を信じていない私(๑❛︎ڡ❛︎๑)☆︎

用意してくれていたとしても何かあるだろう。

ということで、寝返り防止ベルトも持っていきました。

あまり防止ベルトでBabyを固定させたくないとは思ったのですが。
事前に使用してみたところ

そこまで嫌な感じで縛るような雰囲気でもなく、
寝返りしようと途中まで回るけど、戻る感じです。

フワッと守ってくれる感じだったので、そういう点でも買ってよかったです。

で。

結論を言うと、私の場合は持って行って良かったです。
案の定、ベビーベッドが用意されていなかったのでな!!!


はい。予想通りですわ。
期待を裏切らないぜ(゚⊿゚)


MSCベリッシマさんよ。聞いてくれ。
ソファベッドの大人用の敷布団に
寝返り防止ベルトを使用することになるとは思わなかったぞ。

ベビーベッドは、客室清掃の方にお願いして、翌日用意していただいたのですが

工工工エエエエエエェェェェェェ(゚Д゚)ェェェェェェエエエエエエ工工工

写真撮り損ねたのですが、めちゃくちゃ大きい!
そしてベビーを寝かすには深すぎる。

まるでペットの柵みたいな…。
立ち上がっても出れませんよ、という柵のようなベッドでした。

思ってたものと全然チガッテターーーーーーー.゚。(゚Д゚;)≡︎(;゚Д゚)・。゚

更には狭い船内のソファーの目の前に置いてあるから、
バルコニーに一切出れないという事態になっていました。
写真の撮り忘れを後悔…。

なので、柵は折り畳みました。
(翌日、客室清掃の方が察したのか、柵のみ片付けられていた)

こちらのベビーベッドから敷布団などを出して
ソファーに置いて、そこに寝返り防止ベルトをして寝かせました。

結局ソファ εミ(о;_ _)оドテッ

適度に動きつつ、落ちる心配もなく。安全に寝てくれてました( ̄ー ̄)ニヤリッ
そして恒例の…その後も家で使っちゃってます🎵

口コミを見ていると、マジックテープが弱るかなと思ったのですが
家に帰って洗濯3回しても、マジックテープさんは何とか頑張ってくれていて
まだ使用できています。

11. 赤ちゃんの純水・軟水のペットボトル

船内は硬水しかないため、
混ぜるだけの離乳食など…のことも考えて、軟水の持ち込みを行うことを事前に申請しました。
※事前申請は、予約した旅行会社があるようでしたら対応してくださると思います

一応、「赤ちゃんの純水」という商品の水を日数分持っていき
お湯で混ぜた粉ミルクを「赤ちゃんの純水」と混ぜ合わせて飲ませるようにしました。

那覇や台湾観光で大活躍でしたし、
終日航海の時でもササっと作れるという点で時間短縮のためによく使いました。

客室の水はぬるくて…お湯で溶かした粉ミルクを冷やすには結構な時間を要するのです!
心が折れたというのが理由(›꒪⌓︎꒪‹)
本当に!!!持って行って良かったと思っています。

赤ちゃんの純水は大量に買って
残りの分はお出かけの時に使用して助かっています♪
こんなに買ったのに、結構すぐ無くなるのよね…笑

他にも軟水(私は「いろはす」を選択)2L4本を持っていきました。
離乳食で混ぜるお湯やこぼしたとき…も考えて、少々多めの計算です。

結果としては500ml程、余ったかな~という印象です。水は多めに買って、残りは備蓄しました。

12. 熱さまシート

こちらは風邪を引いたときのために持っていきました。
こちらはお好みの方をどうぞ♪
※使用せず帰宅

13. 体温計

こちらも風邪を引いたときのために持っていきました。

特に熱などはでなかったので体温を測るためには使用しなかったのですが、
哺乳瓶の熱さを測るときに使用しました。

14. 髪飾り(フォーマルナイトや写真撮影で着用)

安いのにめちゃくちゃかわいかった!
たくさん着用しました💛
私の時はすぐに発送いただけたのも助かりました♪

白を買ったのですが、合わせる服が少々難しかったけど
買ってよかったです♪

やわらかいゴムでサッとつけられるのが
これまた良かったです!
ワタクシ、結ぶのが下手なので…笑

下船後も結婚式の参列時やパーティなどで使いました!

他には
服や肌着、靴下、抱っこ紐に着けるよだれカバー、抱っこ紐につける風よけカバーなど、
普段使っている必要なものを持っていきました。

15.クレジットカード

大人のおすすめ持ち物編にも書いていますが、再掲です!


何より忘れてはいけないもの番外編として、クレジットカード!!!
これ絶対持って行ってくださいね(#^.^#)

乗船したら、船内の精算のために機械でクレジットカードを登録するのですが
これがなかなか通らなかったりするのです…。
最低でも2種類のカードを持っていくことをオススメします。
海外に強いVISAなど…を持っていくようにしてください。

フジコ
フジコ

年会費無料に限る!我が家がお世話になっているクレジットカードです。

海外旅行傷害保険が利用付帯で付いてくるので安心です!

年会費無料で使っているのに
ゴールドカードへの招待が来ると、
な、なんと、ゴールドカード保持なのに永年年会費無料なんです!!!


すごくない!?


招待状をいただいて、ゴールドカードになり
年会費が無料になった我が家のこちらのカード。


空港のラウンジもたくさん無料で利用できちゃうのです…
これホントすごい。おすすめです。

クレジットカードが登録されていると、現金払いにならずに済むので
チェックアウトも総合受付に並ばずに自動精算、スムーズに下船できますし、
船内でも快適に買い物を楽しめます!

では、持ち物のまとめです♪

長々とオススメ持ち物をご覧いただきありがとうございました。
次回は加入した保険を書きたいと思います。

フジコ
フジコ

ゆったりのんびり旅行に行こう!まずは日程検索♪
各旅行会社の特徴も記載しておきますね。

クルーズ専門会社で知識豊富!
金額重視&豊富なクルーズプラン。


長い歴史と実績で安心感抜群!
クルーズ専門スタッフも在籍。
幅広いネットワーク&豊富なプラン。


格安航空券~高級ツアーまで!
金額重視&豊富なプラン。


豊富な選択肢から合ったプランを選択!
膨大な宿泊施設と航空券があり
セットでお得に予約も可能。

タイトルとURLをコピーしました